代表メッセージ
おカネが回らなければ日本の起業文化は育ちません
スタートアップ企業の資金調達の手段は未だに融資です。ベンチャー投資の環境が整ってきたと言われていますが、その恩恵を受けられるのはごく一部で、
地に足をつけて頑張っている多くの企業はいつも資金調達に頭を悩ませています。 世の中を変えるビジネスモデルを作るためにはある程度のおカネが必要です。 資金調達の問題を解決しなければ日本に起業文化は育ちません。
おカネが回るだけではスタートアップ企業は成長しません
ビジネスを成長させるには、人、モノ、カネの経営リソースをそろえる必要があります。効率的にそれらのリソースを獲得するためのキーワードは、効果的な情報とネットワーク。
これらがスタートアップ企業に圧倒的に不足しています。 株式投資型クラウドファンディングというプラットフォームを活用しておカネを回しつつ、スタートアップ企業の人やビジネスに関するあらゆるリソースを提供するのがユニコーンです。
会社概要
- 法人名
- 株式会社ユニコーン
- 設立
- 2015年12月28日
- 住所
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 3F
- 資本金
- 4億3,244万5,000円(資本準備金を含む)
- 事業内容
-
- 株式投資型クラウドファンディング
- クラウドファンディングサポート
- アウトソーシングサービス
- セミナーの企画・運営
- IR情報
- 代表取締役 最高経営責任者
- 兼 最高執行責任者
- 安田次郎
- 取締役
- 青木英篤
- 藤田勉
- 監査役
- 本山佐一郎
経営陣紹介
安田 次郎 代表取締役 最高経営責任者 兼 最高執行責任者
学習院大学法学部卒 ペンシルベニア大ロースクール法学修士取得
国際証券(現三菱UFJモルガンスタンレー証券)にて、本邦企業の資本政策・資金調達やIR戦略の立案/執行に従事。その後、クレディ・スイス、リーマン・ブラザーズの株式資本市場部にて、国内外における株式及び株式関連の資金調達(含むIPO)において数多くの主幹事案件を執行。野村證券移籍後は、第三者割当型の資金調達案件や事業会社が保有する株式の売却や自社株買いについて、デリバティブを活用したスキームなどのソリューション提供業務に従事。青木 英篤 取締役
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科卒
アクセンチュアテクノロジーソリューションズ(現アクセンチュア)にて、大手生命保険会社査定システム開発、大手電機メーカーECサイト構築・ERP導入プロジェクト等に従事した後、アルーにてE-Learningサービス構築、CRM・ERP導入を経て、シグマクシスにてPMO、DWH・BI構築を経験。クラウドファンディングサービス会社等数社の立ち上げに参加した後、2017年よりソーシャルレンディングサービスCOOLの取締役。基幹業務からコンシューマ向けWebサービスまで幅広いシステム構築の経験を有する。藤田 勉 取締役
一橋大学大学院国際企業戦略研究科修了、博士(経営法)。一橋大学大学院フィンテック研究フォーラム代表。シティグループ証券顧問。経済産業省企業価値研究会委員、内閣官房経済部市場動向研究会委員、北京大学日本研究センター特約研究員、慶應義塾大学講師、シティグループ証券取締役副会長などを歴任。2021年6月より株式会社ZUUの社外取締役を務める。
本山 佐一郎 監査役
明治大学政経学部卒
国際証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)入社、営業・海外・法人・人事等に従事、常務執行役員を経て、同社関係会社取締役社長に就任、その後いちよし証券執行役常務として法人営業に携わる、金融商品取引業者として約40年有余の経験を有している。後にエンジニア派遣会社、夢テクノロジーの代表取締役社長を歴任。会社沿革
2015年 |
|
---|---|
2016年 |
|
2018年 |
|
2019年 |
|
2020年 |
|